ICT 6月のキャリアサロンは小学生のプログラミング教育 ITサポートありのみのキャリアサロンが始まります。 お子さんがいるママも参加しやすい時間って、案外遅いのですね。夜9時から開催します。毎月第3土曜日に開催予定です。参加はITサポートありのみホームページから受け付けています。 小学生... 2021.06.17 ICTお知らせプログラミング学習小学校情報教育
プログラミング学習 MESHの課題 ようやくMESHを使った学習支援が終わり、はじめての支援で色々とわかってきました。MESHのBluetooth機能は割と感度が良く、同じ部屋で使うと自分以外のMESHを感知してしまい、自分のmeshブロックに繋げなくなります。また、一度他の... 2021.02.28 プログラミング学習小学校情報教育
プログラミング学習 プログラミング3大要素 子どもにプログラミングを学習する際に最初に教えるのが、プログラミングの3大要素です。小学生にはプログラミング的思考力をつけさせることがプログラミング学習をする時の目的になっていますが、どのような説明がわかりやすいのかを考えた時、この3大要素... 2021.02.27 プログラミング学習小学校
プログラミング学習 6年生理科のプログラミング的思考 6年生の理科の教科書に省エネを考える上でプログラミングを利用する単元があります。教科書ではMESHという小型のセンサー付きのツールを使った事例が紹介されており、先生はこの体験を子どもたちにさせようとコロナ禍のグループ学習もままならないなかで... 2021.02.11 プログラミング学習小学校情報教育
プログラミング学習 テキシコーは子どもに人気! 前にテキシコーについて紹介しました。このテキシコーはプログラミング的思考を養うため、ものの組み立て方や段取りの仕方などを短い時間でコンパクトに伝えているNHKのコンテンツです。これが結構面白い。せっかくなので、途中で一時停止しながら子どもと... 2021.02.06 プログラミング学習小学校情報教育
プログラミング学習 グリコードをやらせてあげたい お菓子のグリコが提供しているグリコードというチョコポッキーを使った子ども向けのプログラミングのサイトがあります。学校向けにはポッキーのカードを配布されていたようですが、現在は配布をやめてしまっているようです。残念。それでも、ポッキー型の鉛筆... 2021.02.03 プログラミング学習小学校情報教育