ようやくMESHを使った学習支援が終わり、はじめての支援で色々とわかってきました。MESHのBluetooth機能は割と感度が良く、同じ部屋で使うと自分以外のMESHを感知してしまい、自分のmeshブロックに繋げなくなります。また、一度他の機器で感知されてしまうと、アプリのなかで解除したとしても機器のBluetooth機能の中に覚え込まれてしまい、そちらを解放しない限り繋げなくなってしまいます。1人一台の機器でMESHを使うことになると、1対1での接続がかなり大変になるように思えます。
また、充電の様子がアプリを通してしかわからないと思っていましたが、ブロックの長押しなどで灯の色で充電の様子がわかるようになっていました。これも理解するまでになかなかわかりづらく、わかりやすい操作説明書が必要であると思い今回作成してみました。ITサポートありのみの事業として提供しています。https://it-arinomi.com
コメント