プログラミング スクラッチの位置づけ

ビジュアルプログラミングで、必ず出てくるのがスクラッチです。このスクラッチはキャラクターが最初から準備してあるのでそのキャラクターを動かす命令を下すことで、プログラミングを学ぶものです。簡単に可愛いキャラクターが動いたり、ニャーといった音を鳴らしたりできるので、比較的子どもたちにはウケが良い印象ですが、次の発展を考えた時、感覚的に捉えることができても、筋道立てて教えることが割と難しいです。

スクラッチはプログラミングのコードがブロックになっていることからコードを書いていく事がなくプログラミングができるといった今のビジュアルプログラミングの先駆者のようや存在です。ただ、簡単に前に進んだり、回転したりと動きを作ることは出来ますがその先が途端に高度な知識が必要になってきて、座標軸の理解とか、キャラクターを複数動かすにはそれぞれのコードを別々に作成しないといけないとか、キャラクターも自分で描くなど時間がいくらあっても足りなくなります。子どもたちは最初の入門編で二分化してしまいます。すぐに飽きてしまう子とより新しいことを見つけて夢中になる子。スクラッチを取りあげるにはプログラミングに興味のある子を集めたクラブ活動などで取り上げるのに適しているようです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました