小学生には漢字の読み方をタブレットで!

調べ学習でインターネットを使って出てくるのが、漢字の読み方がわからないというもの。もちろん言葉の意味がわからないことも多い。その都度質問されるのだが、なるべくなら辞書を使って調べることを促すようにする。しかし、読み方がわからないものに対しては辞書さえもひくことができない。

せっかくタブレットを1人一台で使えるようになるのであれば、漢字の読み方や意味なども手書きで簡単に調べることができる。そんなこと一つとっても子どもが自ら学習できるアクティブラーニングの入り口に違いない。先生はそのものを教えることよりも、どうやったら自分で調べられるのかといった方法論を主にサポートしていく役割にシフトしていくように思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました