ビジュアル型プログラミング学習 Code Monkey

最近は小学生でも英語学習が取り入れられています。しかし実際には英語があまり身に付いていないように思われます。子供たちは右や左といった単語は次々と出てくるのですが、右へ曲がれ、左へ曲がれといった言葉になるとライトターンとかレフトターンみたいな単語の並びが反対になったりして、あまり英語として体に染み着いていないんじゃないかなという感じがしてなりません。

英語とプログラミング学習は相性が割と良いと思います。そして、このCode Monkeyは英語、算数、プログラミング学習のスクランブル学習として最適な教材であると感じられます。日本語でももちろん出来るのですが、私はあえて英語で学習させてしまうのも良いと思います。このCode  Monkeyはプログラムの学習としては順番通りに命令を行っていくという学習ができるのですが、それと同時に簡単な単語をボタン1つで出せるのでスペリングミスはなく英語の言葉の並べ方まで簡単に身に付いてしまうように思われるのです。また、距離や角度を測らせたり、バックするためにマイナスの概念まで自然に想起させるさような仕組みです。

最初のビジュアルプログラミングを始めるには、このCode Monkeyをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました