小学校 拡張子の学習は必須 情報教育のなかで、ファイルの概念は必ず知っておきたい内容となっています。拡張子が非表示になっていて意識されていないことも多々ありますが、この拡張子はファイルにとって重要な概念です。 ファイルの表示方法は使用している環境で様々であり、一... 2022.07.28 小学校情報教育高校
小学校 スクラッチでAI 次はスクラッチでAI学習がブームになる予感 プログラミングの授業に入る前に、身の回りでプログラミングが使われているものを想起させることをしています。 すると、ゲームやスマホ、タブレットが大方の意見なのですが、必ず1人くらいAIと言う... 2021.06.22 小学校情報教育
小学校 子どものICT適応能力はスゴい! コロナ禍のなかて学校のICT化がどんどん進んでいます。 子どもの適応能力には驚かされるばかりです。 20年前にだってICT化を進めていたはずなのに、その時とは比にならないほど子どもたちは進化しているのです。 先日のプログラミン... 2021.06.21 小学校情報教育
情報教育 GIGAスクールって何? GIGAは ギガバイトのギガではありませんのでお気をつけください! もっと違うネーミングの方がわかりやすかったのでは?と思いませんか? Global Inovatiom Gateway for All が正解! この頭文字を引っばって... 2021.06.20 情報教育雑記
ICT 6月のキャリアサロンは小学生のプログラミング教育 ITサポートありのみのキャリアサロンが始まります。 お子さんがいるママも参加しやすい時間って、案外遅いのですね。夜9時から開催します。毎月第3土曜日に開催予定です。参加はITサポートありのみホームページから受け付けています。 小学生... 2021.06.17 ICTお知らせプログラミング学習小学校情報教育
情報教育 タイピングは必要か? 昨日、起動時間の無駄について書きましたが、そんな理由で最近はほとんどiPadで文書入力することが多くなっています。タイピングするのとさほど変わらないくらいで入力できるようになっているので、全く苦にならないからです。 小学生のローマ字を... 2021.04.20 情報教育