EXCEL VBA入門(3分間プログラミング)

3分プログラミング

VBAってなに?

Visual Basic for Applicationsの頭文字を並べたものです!!

色々なプログラミング言語があるなかで、Excelの延長線上のように取り組めるので、これからプログラミングをマスターしたいと思う方はぜひ一緒に勉強しましょう。

3分で学べるシリーズで私の勉強を兼ねて発信していきます。

誰かの助けになると幸いです。

準備編:Excelを起動して、VBAが使えるように設定が必要です。
EXCELを起動しても初期状態ではVBAのメニューが出てきません。
VBAを使うには「開発」というメニューが必要です。

「開発」メニューを出すには?
「ファイル」ーその他…「オプション」ー「リボンのユーザー設定」ー「開発」にチェックします。

「開発」のメニューが入ります。

プログラムを実行させるためのボタンを作ってみる

デザインモードから左上のボタンを選択すると、
小さな+の記号が出てくるので□を描画する要領でドラッグすると下図のようなダイアログボックスが出現する。

 

 

 

 

 

 

OKボタンをクリックすると、エクセル上にボタンが出来上がっている。

 ボタンを押す指定したセルA1にコスモスという文字を表示させてみよう

使うプログラムはRangeValue
Rangeのあとは(セル範囲)
Valure=(表示する値)
プログラムを書くときは、
Range(“セル範囲”).Value=(“文字列”)となるようにしよう。

Excel画面に戻って、ボタンをクリックしてみよう

A1セルにコスモスと表示できました!

エラーが表示されたら?
エラーのメッセージを「OK」クリックしてから、
リセットボタンを押す

そのあと、じっくり間違えているところを探して修正しよう。

ボタンを押すとメッセージボックスが出てきてコメントが出る

Excel画面でボタンができていることを確認したら、メニューー開発ーコードの表示を選択すると編集画面になります。

 

 

 

 

 

※編集画面には下記のプログラムが自動的に入力されています。
「Sub ボタン1_Click()」
「End Sub」
この2つの間に実行したいプログラムを書いていきます。

「こんにちは!」というメッセージボックスを出します。
MsgBox ”こんにちは!” と入力し、左上のEXCELボタンをクリックしてボタンを押してみましょう。

ボタンを押すと

VBA:ボタンを押して表示させるセルの色や文字色を指定してみる

 セルの色を変更させるには

Range(“セル番号”).Interior.Colorindex=色コード のようにプログラミングしていく。
Interiorは背景 Colorindexは色 色コードは白2、黒1、赤3のように決まっている。
文字色を変更したいときは、Font.Colorindexを使用する。

セルに白文字で正解と表示させて、背景は黒にしてみよう。

Excel画面に戻って、ボタンをクリック!

EXCEL VBA:ボタンを押したら質問のダイアログボックスを出す

ボタンを押したら、年齢を聞くダイアログボックスを出してみる

使うコードは
InputBox(”表示する文字”)

Excelに戻って、ボタンをクリックすると?

このようにボックスが出てきて、入力カーソルも出てくる。
ここで年齢を入力しても何もならない。
ここで入力されたものを使うには格納しておくものが必要。
それが、変数という概念。

 

 

タイトルとURLをコピーしました