小学校でプログラミング教育が始まりましたが、今の子供たちにプログラムが使われているものは何ですか?と問いかけると、AIという言葉が必ず出てくるのです。
私もあまりAIについて多くの正確な知識を持ち合わせていなかったので、あまりAIについてとりあげることはしてこなかったのですが、そろそろきちんと説明できるように整理しておかないといけないと思い始めました。
AIは何の略なんでしょう?これは人口知能と訳されているわけですが、artificial intelligenceの頭文字をとったものです。今、なぜこんなにAIという言葉を耳にするようになったのか?というと今の第3次人口知能ブームが今までの第1次人口知能ブーム、第2次人口知能ブームに比べてとんでもない進化を遂げて社会にどんどん入り込んできたことによるものだったのです。
第3次人口知能ブームのキーワードがディープランニングなんです。この、ディープランニングが画像認識やテキストの解析、音声認識の分野においてものすごい力を発揮しだしたのですね。写真も自分が写っているものがわかったり、「ok Google」なんて流行りましたものね。これらはみんなAI技術の賜物で子供たちにもAIについては、正しく理解させておく必要がありますね。