私の活動拠点であるITサポートありのみでは、2015年に「子どもを守ろう、スマホのルール」と題してコラムをスタッフ皆で書き込みをしていました。もう5年以上も前の記事なので、そろそろ見直してみようかと記事を読み始めてみたのですが、それほど古くもなく今もそれほど事情は大きく変わっていないように感じました。
5年前には将来的にスマホの所有率などはかなり低年齢化してくるのではないかと予想していましたが、現状はそれほど加速してるようにも思えず、それより先に学校で1人一台の学校への整備が始まり、学校内でモラル的なことも指導できるような流れになるのが理想的です。
やはりITリテラシーやプログラミング的思考も大切ですが、何よりもルールやモラルというのは使い始めに必ず学ばなくてなりません。何ごともルールやモラルを知らずに進んでも、何も良いことはないように思うからです。まずはルールあり気の姿勢でIT教育が進むことを望みます。
コメント