小学生にはジェンダー平等が人気

小学校

小学校6年生の最後の情報の学習にSDGSについて発表してもらうことにしました。私の方からはさらっと紹介し、いくつかSDGSのことが小学生でもわかりやすく解説されているサイトを紹介しました。そして以下の3項目をまとめて作文用紙3枚程度にまとめてパワーポイントで必要な資料を作って発表してもらいました。

  1. SDGSとは?を自分の言葉でわかりやすくまとめる
  2. SDGSの17の目標から自分が関心をもった目標を1つ選んで、社会がその目標に対してどのような取り組みをしているか1つ紹介する
  3. じぶんはどのような取り組みができると思うかをまとめとして話す

割と環境的なことが多いのかな?と思っていたら意外にジェンダーを取り上げている児童が多かったのです。子どもたちがこのジェンダーについてはまだまだ正確な情報を掴みきれていないきらいはありますが、それでも東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長であった森さんの発言のことを、ジェンダーとの関連問題として指摘していた点などは子どもでも理解できるのだなぁと思いました。これはもはや世代ギャップも関係があるのだと感じます。

全ての人がそうであるとは言いませんが70オーバーの世代はジェンダーについて真反対な教育を受けて生きてこられてきただけになかなか理解することは難しいのではないだろうかと私は感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました