ギガスクール構想2 [一人一台の学習用パソコン]

昨日に続いで、ギガスクール構想について発信しています。本日は子ども一人一台の学習者用PCの導入です。

文部科学省は学習者用PCの標準的な仕様を公開していますが、予算も限られているので数が優先になり、安価なPCの導入を検討されていないでしょうか。学習用パソコンには安価なタブレットを採用されているところが多くあるようです。ipadやクロームブックなども選択肢に入っていることと思われます。その際にソフトウエアや通信ネットワークなどを複合的に考え、全てがストレスなく使えるかを見極めることが大切です。せっかく導入されても、利用したい教材やソフトが導入できないケースも多々あります。ここは現場の先生や情報教育の専門家を交えて検討したいところです。

また運用面でもどのように利用していくのかを入念に計画しておかないと、あとから問題の山積みとなります。タブレットのペンの消耗はどうするのか?落としてしまったら?画面に傷がついたら?故障してしまったときの代替えはあるのか?など、あらゆる場面を想定して対策を練っておくことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました